![]() 1/22より新宿ピカデリーほか全国にて 配給会社:アスミック・エース (C)2010「犬とあなたの物語」製作委員会 |
犬と人間の交流を描き、2005年に泣ける映画として公開され、
ヒットしたオムニバス『いぬのえいが』の第二弾。
小学生の時に『南極物語』を見て、ボロボロに泣いたトラウマからか、
どうも犬を題材にした映画が苦手で、なんとなく避けてきた。
大人になるとその傾向にますます拍車がかかった。
実際に犬を飼っていたというのもあるんだが、
大概、犬を使って泣かせようとする作り手の意図が嫌だし、
大の大人が犬に泣かされるなんてカッコ悪いからね。
泣いたら敗北感味わいそうだし。
で、『いぬのえいが』。
モロに犬だし、しかも泣けるというふれこみ。
無理な感じだったんだが、何を血迷ったのか、DVDで見てしまった。
でも予想に反して全く泣けないまま、最後のエピソードにたどり着いてしまった。
ちょっと肩透かしだったなと思う反面、泣かずに済んでホッとした。
が、しかし!
最後に最強の刺客が潜んでいた。
宮崎あおい主演の「ねぇ、マリモ」。
美香と愛犬マリモが、一緒に過ごした日々の記憶を交互に振り返り、
お互いへの想いを回想の中で語り合う。
開始20秒で、3年前に死んだ飼い犬との思い出が蘇り、涙がこみあげてきた。
一緒に見ている人がいて、その人の手前、
泣いたらカッコ悪いから我慢しようとしたんだが、もうダメ。
決壊したダムの如く、声をあげて泣いてしまった。
11分間、ずっとね。
良い話だと思ったんだが、
「泣いちまったじゃねぇーか!ちくしょう!だから犬の映画は嫌なんだ!」とも思った。
まぁ、負けたんだよねぇ・・・。
そして、『犬とあなたの物語 いぬのえいが』だ。

また泣くのは嫌だから見ないつもりだったんだが、
出演者のひとりである北乃きいちゃんの取材の話が浮上。
『ハルフウェイ』以来、インタビューをしていないから、
そろそろ会いたいなぁ~って、ことで見ることに。
で、試写室に行き、
受付に立っていた知り合いの宣伝担当者に「泣く?」て聞いたら、
「泣きますよ。前見えなくなってワイパーが必要でした」との答え。
マジっすかぁ~。
試写室で泣く。
これは最も避けたいことだ。
隣に座っている人に、「あっ、この人泣いてるぅ」って悟られたくない!
知り合いがいたりしたら、もっと最悪だ。
「伊藤さん、泣いたでしょ~」って言われたくない!
幸い知り合いはいなかったし、隣の席は空いていた。
これなら多少泣いても大丈夫だろうと、少し気が楽になったところで上映開始。

まずは短編を積み重ねていくんだが、
様々な犬と個性豊かな飼い主たちが登場し、笑かしてくれる。
出演者も豪華で、名優からお笑い芸人、さらにはあんな人まで!
明るくて、楽しい話が続いた後、
大森南朋、松嶋菜々子主演の「犬の名前」がスタート。
若年性アルツハイマーを患った夫と彼を支える妻、
病との闘いに暗い影を落とす夫婦に光を与えるラブラドールレトリバーのリッキー。
今までとは少し趣きが異なり、少々ヘビーな題材を扱っていて、
犬による癒しを静かに、そして、丁寧に描いている。

『ゴースト』より100倍良かった松嶋菜々子
感動的な話し出し、一番長いエピソードで本作の核となっているんだが、
泣くには至らず。
でも、ぬか喜びをしてはいけない。
前作もそうだったじゃないか・・・。
そして、案の定だった。
トドメの一撃!
北乃きい主演「バニラのかけら」。

飼い犬の死から立ち直れない奈津子。
忘れようと思うのに、棚の奥からドッグフードが、
下駄箱にリードが、服には毛が・・・。
そこらじゅうに“バニラのかけら”があって、思い出してしまう・・・。
8年前にこの世を去った飼い犬との思い出が、否応無しに蘇り、
目は涙の洪水に。
そして、ボタボタと垂れまくる。
確かにワイパーが必要だ。
北乃きいちゃんの演技がどうとか、
演出がどうとか、細かいところを見るのは不可能だった。
ただただ泣いていた。
また、負けた。
■『犬とあなたの物語 いぬのえいが』
※北乃きい インタビュー テキスト