2013年09月01日更新

法政大学多摩キャンパス PART1 大戸観音堂、高良山若宮八幡社

7月上旬に法政大学多摩キャンパスに行く用事があり、
早朝6時半に家を出た。


最寄駅はJR中央線の西八王子駅。


IMG_1726_R.JPG


39年間の人生で初めて、降り立ちました。


駅前のバス停から路線バスに乗り、
市街地を抜け、そこそこの勾配のある坂を何度も登り、
20〜30分で、そこそこ山奥の法政大学多摩キャンパスに到着。


IMG_1727_R.JPG


家を出てから1時間半ぐらい。
ちょっと遠いなぁ〜。
バスを利用するってのも、しんどい。


もしも自分が法政大学に在籍していたとしたら、
毎日、通学し続けることは出来ないような気がしてならない・・・。


そんな思いを抱きながら、バス停の傍にあったセブンイレブンで、
おにぎりと水を購入し、用事のある法政大学14号館へと向かったんだけど、
これが結構な道のりでして・・・。


長々と坂道が続き、歩けども、歩けども一向に14号館が姿を現さない。


IMG_1877_R.JPG


後で調べたら14号館は先程のセブンイレブンから約1キロも離れていた。
法政大学の入口に最も近い2号館からも800メートルぐらい離れている。


仮に1限を2号館で、2限を14号館で受講することになった場合、
移動とかどうするのだろうか?


1限終わって、慌てて14号館に行ったら、教授の都合で休講とか、
有り得ない話じゃない。


いやー、法政大学多摩キャンパスの在校生は、凄い、偉い。


小鳥のさえずりを聞きながら、ピクニック気分で歩くこと10分。
ようやく14号館に到着。


前日から猛暑日が始まり、この日も朝から暑く、
みんな既に汗だく状態。


この日の用事は、ほぼ終日、断続的にあって、
途中に数時間単位の空き時間が、何度か発生する。


ボケェーと待っているほど辛抱強くない。
しかし周りに娯楽施設など皆無。


となるとやることはひとつ!
散策!!


時計を見ると朝の8時半。
次の用事のスタートは、10時過ぎ。
1時間半ある。


こうなることを見越して、近隣の寺院・史跡を調べておいた。
法政大学の敷地沿いを走る町田街道の近くに「大戸観音堂」、
「高良山若宮八幡社」があるようなので、行くことに。


最初は一人で繰り出すつもりだったんだけど、
同様に時間を持て余していたY崎さんとT元さんも同行したいというので、
一緒に行くことにした。


何度か法政大学に来たことのあるY崎さんによると、
町田街道へ出るショートカットがあるというので、
Y崎さん持参のiPodでルート検索をしてもらったところ、
確かに敷地内に町田街道へと抜ける経路が表示された。


その近道を求めて、先ほど歩いて来た道を少し戻ると、
右手に舗装されていない道があり、その道を進むとお花畑が現れた。


IMG_1730_R.JPG


さらに道なりに歩を進めると、
ちょっと突き進むのには抵抗がある山道の入口がポッカリと・・・。


IMG_1731_R.JPG


ここは、三人で協議。
結果、突入せよ!


予め持ってきておいた虫よけスプレーを身体に吹きかけ、いざ、突撃!


因みに、まさかこの日こんな展開になると思っていなかったT元さんの履物は、
山道ではかなりしんどいサンダルでした。


意を決して山道に入ると、大学の敷地内とは思えない光景が。


IMG_1733_R.JPG


いやー、萌えますね。
こういう先の見えない怪しい道を歩くのは。


Y崎さんもT元さんも同様のようで、
「いやー、楽しいっすねぇー!ちょっとした冒険じゃないですかぁ。
 こういうのは女にはわからないでしょうねぇ。
 朝から散策?バッカじゃない!?って。男のロマンですよ!」
と完全に童心に返っていました。


それにしてもこんな道をルート案内するGoogleは凄いっす。


朝から町田街道を爆走中と思しき暴走族の爆音を聞きながら、
蜘蛛の巣を払いのけ、山道を下ること数分で、町田街道が見えてきた。


IMG_1734_R.JPG


下の写真は、山道の町田街道側入口なんだけど、
知らなければ完全に見過ごしてしまうでしょう。


IMG_1775_R.JPG


町田街道に出て、大戸交差点を渡り、
道なりに右手に進むとすぐに「大戸観音堂」がありました。


写真を撮って欲しいというリクエストに応えて、
山門と鐘楼が合体したような「大戸観音堂」の入口をバックに、
Y崎さんとT元さんのツーショットを撮影。


IMG_1737_R.JPG


楽しそうで、何よりです。


さて、この「大戸」ですが、ちゃんと名前に由来があります。


町田街道は、かつて鎌倉から秩父、高崎方面へと向かう「鎌倉街道山之道」といわれ、
この地に大木戸番所が置かれたことから、「大戸」と呼ばれるようになった。


その大木戸番所の横に「了心庵」という草庵があり、
後に「祐照寺」と呼ばれた。


慶長元年(1596年)、「祐照寺」の境内に観音堂が建てられて、
当時から大戸の観音様と呼ばれ、門前には旅宿や居酒屋が立ち並んで大いに賑わったという。


先程の鐘楼も歴史があり、


「夕かすみ たつや大戸の鐘の音に
 妻木(つまき)を負ふて 帰る里人」


と歌われている。


IMG_1740_R.JPG


居酒屋でいっぱい引っ掛けていたところ、
時を告げる梵鐘の鐘の音を聞いて我に返り、
家路につく人々を歌った唄。


故に「大戸の晩鐘」と言われ、八王子八景の景勝の地に指定されている。


でも・・・現在は・・・閑散としております・・・。


こちらは本堂。


IMG_1739_R.JPG


この中に大戸観音が安置されているのでしょうか?
それにしても後ろのピンク色の建物がミスマッチです。


本堂向かって左手には、六地蔵と野仏と馬頭観音が、柵の中に置かれていた。


IMG_1741_R.JPG


「馬頭観音ってなんですか?」という二人に、
「これはですねぇ、昔の交通手段であった馬が死んだときに、
 その供養として建てた石碑なんですよぉ」
とウンチクをのたまう俺。


そして、お隣の六地蔵、なんの由緒書きもなかったのですが、
調べてみたところ、この地に伝承される民話に関わっていました。


武田信玄と上杉謙信が戦った川中島の戦いで、
信玄側について信玄の命を救い名を馳せた原半左衛門の娘が、
奉公人の男と恋仲になった。


事を重く見た原半左衛門は、大戸門からやや離れた場所で、2人を斬首に処した。


そんな2人を供養するため村人たちがこの六地蔵を建て、
後に大戸観音に移設されたという。


どこにでもある六地蔵のようですが、
ちゃんと歴史があるんですね。


「大戸観音堂」の敷地はかなり小さいんだけど、
この他にも神秘的な大きな銀杏の木があったり、


IMG_1743_R.JPG


その銀杏の木の下に「善光寺供養塔」があったりします。


IMG_1745_R.JPG


「善光寺」と言えば長野県。
石碑には「善光寺四十八度」と彫られている。


さっぱり意味がわかりません・・・。


そんな「大戸観音堂」を後にし、次に向かったのが「高良山若宮八幡社」。


行く途中、変なオブジェが立ち並んでいたり・・・。


IMG_1747_R.JPG


IMG_1748_R.JPG


IMG_1769_R.JPG


行き場のない橋が川にかかっていたり・・・。


IMG_1749_R.JPG


川の向こう側のちょっとした広場に石の社があったり・・・。


IMG_1750_R.JPG


と、珍百景が連発。


3人で、「不思議だね」「意味わかんないっすねぇ」なんて話しながら歩いていると、
右手に出現した山道の途中に「若宮八幡社」の道標が。


IMG_1752_R.JPG


道とは言えないような道で、
道標がなかったら通り過ぎちゃうだろうな。


その道標の手前には木の箱が置いてあった。


IMG_1753_R.JPG


どうやら養蜂箱のようです。
初めて見ました。


道標に従って進むとすぐにいびつすぎるワイルドな階段が。


IMG_1757_R.JPG


階段を登ると、また階段が出現。
ガツガツと登る。


汗びっしょり状態で辿り着いた「高良山若宮八幡社」の社殿。


IMG_1763_R.JPG


社殿の上部に掲げられた由緒書きによると、
大戸に住む吉沢出雲という人が、一族の守護神として、
地域の平和と安全を祈り、子孫繁栄を願って慶長9年(1605年)9月8日に創建されたという。
※由緒書きには慶長十乙巳年と書いてあった。


数度再建を繰り返し、現在の社殿はイチローがプロ初安打を放った平成4年(1992年)造営。


社殿の中はこんな感じ。


IMG_1761_R.JPG


写真を撮っていると、社殿の右奥からT元さんが、
「ロープがありますよ!」と呼ぶので行ってみると、
ロープを伝って急勾配の坂を登れるようになっていた。
当然、登るでしょう!


サンダル履きのT元さんに続き、Y崎さんもクライムオン!!


IMG_1764_R.JPG


最後に小生も「岳」の島崎三歩よろしくクライムオン!!!
(漫画の「岳」最高です!何度も泣いた)


登り切るとちょっとした広場になっていて、そこに道標があり、
雨乞い場の碑とかちょっと気になったけど、そろそろ戻ろうということになった。


IMG_1766_R.JPG


下の写真は帰りに降りた階段。
我々がいた場所が、結構な山の上だったことがわかる。


IMG_1767_R.JPG


階段を下り、来た道を辿って町田街道へ。
先程の山道ではなく、法政大学グラウンド門から戻ることに。
すると、大戸交差点のすぐ近くに「リサイクルセンター城山」というかなり強烈な店があった。


IMG_1770_R.JPG


注目はなんといっても伊達政宗の鎧一式。
確か130万円だったかな?


その他、誰が買うのだろうか?という珍品が所狭しと置かれていた。


物を大切にするのは良いことです。


バンバン車が通り、排気ガスと砂埃が立ち込める町田街道を高尾方面に歩くと、
今度は「道の駅 停車場 大とびら」なる施設が・・・。


IMG_1772_R.JPG


果たして、「大と」「びら」なのか?
それとも、「大」「とびら」なのか?


何にしても、小生が知る限りで最もショボイ道の駅であることは間違いない、


さっきの不思議なオブジェといい、この辺はなかなかワンダーだ。


町田街道を歩いて数分、グラウンド門から法政大学キャンパス内に入り、
これまたかなり急勾配な坂を登って14号館に到達。


中年おじさん3人による珍道中もこれにて終了。
歴史ある寺院も見られたし、時代を感じる石像もあったし、プチ山登りもあったし、
変なオブジェやお店にも出会えたし、短いながら濃厚な散策でした。


Y崎さんもT元さんも楽しんでくれたようで良かったです。


やっぱりこういうのは、男のロマンですな!!
また機会があったら一緒に行きましょう!


でも・・・小生だけはこの日の散策、これだけじゃ終わりません!


以降、「明観寺」に続く。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.t-shirt-ya.com/blog/cgi/mt-tb.cgi/2468

コメント (1)

浮雲:

お疲れ様でした!
結構歩きガイがあるでしょう!
観音堂の裏のピンク色の建物は、法政大学アイスホッケー部の合宿所です。
私も最初見たときには驚きました。そしてアイスホッケー部は金を持っているんだなあと同時におどろいたものでした。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




リンク

プロフィール

1974年、東京都生まれ。少年時代、ジャッキー・チェンの映画に魅了され、映画小僧の道を突き進む。大学卒業後、映画宣伝代理店に入社。『リーサル・ウェポン4』、『アイズ ワイド シャット』、『マトリックス』などを担当。

2000年、スカパー!の映画情報専門チャンネル「カミングスーンTV」転職し、映画情報番組の制作を手掛けたのち、2006年、映画情報サイトの運用に従事。その後、いろいろあって、2013年7月よりCS放送「エンタメ〜テレHD」の編成に携わっている。

本ブログは、多ジャンルの情報提供を志すT-SHIRT-YA.COMのオファーを受けて、2003年4月にスタート。2007年12月にブログ化。
Powered by
Movable Type