2015年04月06日更新

旧新橋停車場

ちょっと前の午後、仕事で西新橋へ行った際に、
うな丼が500円という店を発見。


高級化が加速するうなぎが、驚きの500円。


店名は、宇奈とと


そういえば、久しくうなぎ食ってないなぁ〜。
最後に食べたのは、もしかしたら1年半前の浜名湖


この日は既にお昼ご飯を食べっていたので、
入店しなかったけど、うなぎが無性に食べたくなった。


うなぎモード、我慢できない!


ということで、翌日のランチ。


IMG_6552_Rr.JPG


奮発して、うなぎ2枚のせ。
たまには良いでしょう。


これで1,000円。


安い。


そりゃ、値段が値段なんで、
数千円もするうなぎ重にはかなわないけど、
この金額でこの味ならアリアリでしょう。


しかし、こんだけ安いってことは…


やっぱり中国産だった


まぁ、そりゃそうですよね。


さて、宇奈ととから会社に帰る途中、
近代的な高層ビルが立ち並ぶ汐留にある国の史跡へ。


平成15年(2003年)に再建された旧新橋停車場。


IMG_6562_Rr.JPG


明治5年(1872年)10月14日に、新橋-横浜間を結ぶ鉄道が開業。
新橋駅は、日本初の鉄道ターミナルで、
日本の鉄道の歴史は、ここから始まったと言われている。


駅舎はアメリカン人のブリンジェスの設計による、
当時としては珍しい西洋風の建物。


IMG_6565_Rr.JPG


大正3年(1914年)に東京駅が新設され、
旅客ターミナルの機能が移り、
それまでの烏森駅が現在の新橋駅の名称を引き継ぎ、
新橋駅は、貨物専用駅として汐留駅と改称した。


駅舎は大正12年(1923年)9月1日の関東大震災で焼失。
昭和9年(1934年)には残っていたプラットホームなどが、
汐留駅改良工事のため解体された。


建替えられた汐留駅は貨物駅として、
昭和61年(1986年)11月1日に廃止されるまで活躍した。


意外だったのが、東京大空襲の被害に遭っていないこと。
廃止の1986年まで修繕を繰り返していたのでしょう。


で、1986年廃止…。


1987年の5月か6月にミッキー・ローク主演の『エンゼル・ハート』を
汐留にあるヤクルトホール(1972年完成)で見ているが、
汐留駅の印象はないなぁ…。





その後、汐留駅は解体され、
平成3年(1991年)から再開発に伴い発掘調査が行われ、
明治時代の駅施設の遺構が発掘された。


平成7年(1995年)11月1日に開業した新橋‐有明間を走るゆりかもめ。


当時付き合っていた彼女とデートで行ったのがお台場で、
ゆりかもめに乗車したが、汐留駅はまだ開業しておらず、
周りも開発途中で、ゆりかもめの車中から発掘作業が見えた。


今から20年も前のことだけど、
なぜだかその光景は鮮明に脳裏に焼き付いている。


1年後の平成8年(1996年)に、
駅舎とプラットホームの一部の遺構が国の史跡に認定。


そして、先述の通り、8年後の平成15年(2003年)、旧新橋駅は再建された。


遺構の一部は、保存のため埋め戻されているんだけど、
一部、史料的に展示されている。


IMG_6564_Rr.JPG


これは駅舎玄関の遺構で、
正面玄関の階段の最下段として使用されていた切石。


現在の駅舎は、東日本鉄道文化財団・鉄道歴史室となっており、
この日も特別展が催されていたんだけど、
時間がなく、スルーした。


いつか時間のある時に、行ってみたいと思う。


駅舎の裏に回るとプラットホームがある。


IMG_6558_Rr.JPG


旧新橋駅のプラットホームの全長は151.5m、幅9.1m。
そのうちの25m分が再現されている。


プラットホームの構造は、まんま現場の解説板を転載。


プラットホームは「盛土式石積」。
両側面の真下には、溝状に地面を掘って基礎石を敷詰め、
その上に切石を石垣のように積んで土留め壁が作られ、
内側には土が詰められました。



プラットホームの横には、
切石の遺構が見えるように施されている。


IMG_6561_Rr.JPG


この基礎石には、
旧新橋駅開業の前年に廃藩置県によって解体となった
龍野藩脇坂家や仙台藩伊達家の屋敷の礎石などが使われている。


今でいう再利用。


展示されている切石は、どの藩の屋敷の礎石だったのだろうか?


プラットホームの横には、創業時の線路が敷設されている。


IMG_6556_Rr.JPG


解説板によると、
創業当時、枕木やレールの台座(チェアー)は、
小石や砂の混じった土を被せられ、レールの頭だけを出していた。


そのレールの断面は、双頭レールと呼ばれる上下対照のI字型で、
この復元木戸の半分は小石を被せて、
創業時に近い状態を再現しているそうな。


再現のレールは、明治時代に北海道で開業した官設鉄道で使われた後、
新潟県柏崎市の製油所で使用されたもの。


上の写真だとわかり難いが、
レールの奥には、0哩標識(ゼロマイルヒョウシキ)が見える。


明治3年(1870年)3月25日に測量の起点となる第一杭が打ち込まれた場所。


昭和40年(1965年)「旧新橋横浜間鉄道創設起点跡」として、
国の指定史跡に認定されている。


以上、旧新橋停車場。


IMG_6566_Rr.JPG


再現された駅舎の開業は2003年。


旧新橋停車場の隣には、スペースFS汐留というホールがあり、
映画の仕事をしていた頃は、このホールに頻繁に来ていた。


旧新橋停車場の真横も何度も通ったんだが、
その存在に気付くことはなかった。


興味がなかったのでしょう。


それが今ではこの有様。


人間の興味というものは、年と共に変化するんですな。


そんなことを改めて思い起こさせるプチ散策でした。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.t-shirt-ya.com/blog/cgi/mt-tb.cgi/2632

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




リンク

プロフィール

1974年、東京都生まれ。少年時代、ジャッキー・チェンの映画に魅了され、映画小僧の道を突き進む。大学卒業後、映画宣伝代理店に入社。『リーサル・ウェポン4』、『アイズ ワイド シャット』、『マトリックス』などを担当。

2000年、スカパー!の映画情報専門チャンネル「カミングスーンTV」転職し、映画情報番組の制作を手掛けたのち、2006年、映画情報サイトの運用に従事。その後、いろいろあって、2013年7月よりCS放送「エンタメ〜テレHD」の編成に携わっている。

本ブログは、多ジャンルの情報提供を志すT-SHIRT-YA.COMのオファーを受けて、2003年4月にスタート。2007年12月にブログ化。
Powered by
Movable Type